Nintendo Switch ニンテンドーカタログチケット交換おすすめソフト7選

みなさんこんにちは。

ニンテンドーカタログチケットでなにと交換するか迷っていませんか?
また、ニンテンドーカタログチケットを購入しようと思っていませんか?

そこで今回は、ニンテンドーカタログチケットで交換するのにおすすめのソフトを紹介します!

ぜひ参考にしてください。

■本記事はこんな方におすすめ■
✔ゲーム好きの方
✔Switchでよく遊ぶ方
✔カタログチケットで何と交換するか迷っている方

ニンテンドーカタログチケットとは

f:id:ryu231107:20240313193216p:image

正式名称は「2本でお得 ニンテンドーカタログチケット」です。
任天堂ソフトを中心とした対象ソフト2本を税込9,980円で購入できるチケットです。
Nintendo Switch Online」加入者限定で購入できます。

チケットは、購入してから1年間、好きなタイミングで対象ソフトと引き換えることができます。
しかし、ダウンロード版となっています。
なので容量には注意しましょう!

期限は購入してから1年間なので、今後発売されるソフトも対象になるので、1枚は今ほしいソフトに引き換えて、もう1枚は今後発売される新作ソフトにとっておくことも可能です。

※同じソフトは2本引き換えできません。
※対象ソフトに税込4,990円以下のソフトは含まれません

購入方法

f:id:ryu231107:20240313193226p:image

1.Nintendo Switch Onlineに加入する

Nintendo Switch Online利用券を購入することで簡単に加入できます。

まず期間が、1ヶ月、3ヶ月、12ヶ月とあります。
もちろん期間が長い方が、1ヶ月あたりの料金は安くなっています。
なので12ヶ月がおすすめです。

コード番号はコンビニなどで購入できますが、Amazonでも購入することができます。
すぐにコード番号が貰えるのでおすすめです。

購入したら、ニンテンドーeショップで入力して完了です。

2.購入方法を決める

購入方法は、クレジットカードやプリペイドカードがあります。
私は基本的にプリペイドカードで購入しています。

ニンテンドープリペイドカードは、コンビニや任天堂取扱店で購入できます。
他には、Amazonプリペイド番号を購入することができます。

しかし、ニンテンドープリペイドカードには1万円分のカードが存在しないので、9,000円分と1,000円分を購入する必要があります。

あとは、その番号をニンテンドーeショップで入力すればチャージ完了です。

3.購入する

f:id:ryu231107:20240313193307j:image

まず、Nintendo Switch Onlineの場所に行きます。

次に、加入者限定特典からニンテンドーカタログチケットを選びます。

f:id:ryu231107:20240313193319j:image

最後に、ニンテンドーeショップの商品画面へ飛ぶことで購入することができます。

おすすめソフト

f:id:ryu231107:20240313193232p:image

マリオカート8 デラックス

マリオカート8 デラックス

容量:11.3GB
通常価格:6,578円

1つ目はマリオカート8デラックスです。

新しいキャラクターやコースが追加された、シリーズ最大のマリオカートです。
オンラインで対戦できるので、友達と遊びやすいです。

また終わりのないゲームなので長く遊ぶことができます。

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL

容量:17.3GB
通常価格:7,920円

2つ目は大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALです。

発売されて長い時間が経っているにも関わらず、今でも人気の対戦ゲームです。

オンラインでの対戦だけでなく、本体が1つあれば友達や家族と一緒に遊ぶことができます。

通常価格が7,000円のところを、カタログチケットを使えば約5,000円で買えてお得という点もあります。

ポケットモンスター スカーレット/バイオレット

【ポケモンSV】レイド星6以上をひたすら効率良く周回する方法(Switch本体日時の変更) | じゃぶじゃぶゲーム

容量:9.9GB
通常価格:6,578円

3つ目はポケットモンスタースカーレット/バイオレット」です。

ポケットモンスターシリーズ最新作です!

オープンワールドの世界で、フィールドを自由に冒険することができます。
追加DLCも購入することでとてもボリュームのある内容になっています。

オンラインで協力してレイドに挑戦したり、対戦することもできます!

スーパーマリオブラザーズ ワンダー

スーパーマリオブラザーズ ワンダー

容量:3.5GB
通常価格:6,578円

4つ目はスーパーマリオブラザーズ・ワンダー」です。

スーパーマリオブラザーズシリーズ最新作です。
新アイテム「ワンダーフラワー」やマリオの新しい変身など新要素がたくさんあります。

1台の本体で最大4人で遊ぶことができるので、友達や家族と一緒に楽しむことができます!

あつまれどうぶつの森

あつまれ どうぶつの森

容量:10.2GB
通常価格:6,578円

5つ目は、「あつまれどうぶつの森です。

どうぶつの森」シリーズ最新作。
今作では、無人島に移住し、まったくゼロからの新生活が始まります。

インターネット通信では、最大8人で誰かの島におでかけできます。

どうぶつの森は終わりのないゲームなので、のんびり長く遊べるゲームなのでおすすめです。

スプラトゥーン3

スプラトゥーン3

容量:8.2GB
通常価格:6,578円

6つ目は、スプラトゥーン3」です。

スプラトゥーンシリーズ最新作で、新たなブキやアクションが追加されています。

オンラインでフレンドや見知らぬ人と対戦することができます。

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム

容量:16.3GB
通常価格:7,920円

最後はゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザキングダム」です。

こちらは、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の続編となっています。

どこまでも続く広大な世界を自由にかけ回りましょう。

パッケージ価格が高いので、カタログチケットで交換するほうがおすすめです!

まとめ

今回は、ニンテンドーカタログチケットで交換するのにおすすめのソフトを紹介しました。

すべてのソフトが交換できるわけではないのですが、対象のソフトの中でほしいソフトが複数あればカタログチケットを購入するのをおすすめします!

もし迷うのであれば、長く遊べるorパッケージ価格が高いソフトを選ぶといいです!

今回はここまでです。

閲覧ありがとうございました。

インスタグラムでは、記事を簡潔にまとめたものを投稿しているので、ぜひ見てみてください!
プロフィールのしたにアイコンがあるのでそこから飛ぶことができます。

picマイコンと近接センサとラインセンサを用いた掃除ロボットのプログラミング

みなさんこんにちは。

今回は、picマイコンと近接センサとラインセンサを用いた掃除ロボットのプログラムを紹介します。

課題

机の上にある障害物を避けながら、ゴミを回収する掃除ロボットを作成する。
机の上から落ちるのもダメ。

センサーは近接センサーとラインセンサーを使うことができる。

使用した電子部品

近接センサー:シャープ GP2Y0A21YK
ラインセンサー:浜松フォトニクス S6986
マイコン:PIC24FV32KA302

近接センサーはロボットの前方に2つ設置。
ラインセンサーはロボットの前方角に1つずつ設置。

プログラム

/*
 * File: main4.c
 * Author: ha211469
 *
 * Created on 2023/12/29, 14:05
 */
 #include "xc.h"
 _FOSCSEL(SOSCSRC_DIG)
 _FOSC(OSCIOFNC_OFF)
 _FWDT(FWDTEN_OFF)
 void delay_ms(unsigned int ms)/*ミリ秒遅延のための関数*/
 /*msの最大有効値は2097*/
 {
 TMR1 =0;
 T1CONbits.TCKPS = 2;
 PR1 =(1000l*ms)/32;
 T1CONbits.TON = 1;
 _T1IF = 0;
 while(!_T1IF);
 }
 int main(void) {
 /*I/Oポート*/
 TRISA = 0;/*PORTAの全体を出力モードに設定*/
 LATA = 0;/*データの書き込み0を出力*/
 TRISB = 0;/*PORTBの全体を出力モードに設定*/
 LATB = 0;/*データの書き込み0を出力*/
 /*光変調ICの出力を読み出す*/
 unsigned int left,right;
 _TRISB0 = 1;/*RB0を入力モードに*/
 _TRISB1 = 1;/*RB1を入力モードに*/
 _ANSB0 = 0;/*RB0をデジタル入力として使用*/
 _ANSB1 = 0;/*RB1をデジタル入力として使用*/
int data1, data2;
 _TRISA0 = 1;/*RA0を入力モードに*/
 _TRISB2 = 1;/*RB2を入力モードに*/
 _PVCFG = 0;/*参照電源の +をVdd*/
 _NVCFG =0;/*参照電源の-をVss*/
 _ADCS =0;/*クロック分周なし*/
 _SSRC =7;/*A/D変換自動開始*/
 _SAMC =1;/*サンプルリング待ち時間*/
 _FORM=0;/*符号なし整数データ*/
 _CH0NA = 0;/*ー側 Vss 指定*/
 _CSS0 = 1;/*AN0を登録*/
 _CSS4 = 1;/*BN4を登録*/
 _SMPI = 1;/*2チャンネル終了後に割愛*/
 _CSCNA =1;/*チャンネルスキャン有効*/
 _MODE12 = 1;/*12bit A/D変換を選択*/
 _ADON =1;/*A/D変換機能有効化*/
 _AD1IF = 0;/*割り込みフラグクリア*/
 /*PWNモ−ド*/
 /*右タイヤ*/
 OC2RS =20000;/*PWM周期設定*/
 OC2R=5000;/*デューティー比設定*/
 OC2CON2bits.SYNCSEL = 0x1F;/*同期設定1*/
 OC2CON2bits.OCTRIG = 0;/*同期設定2*/
 OC2CON1bits.OCTSEL = 7;/*クロック選択*/
 OC2CON1bits.OCM = 6;/*エッジアライン PWM選択*/
 /*左タイヤ*/
 OC3RS =20000;/*PWM周期設定*/
 OC3R=9000;/*デューティー比設定*/
 OC3CON2bits.SYNCSEL = 0x1F;/*同期設定1*/
 OC3CON2bits.OCTRIG = 0;/*同期設定2*/
 OC3CON1bits.OCTSEL = 7;/*クロック選択*/
 OC3CON1bits.OCM = 6;/*エッジアライン PWM選択*/
 while(1)
 {
 /*データの値を更新*/
 left = _RB0;/*RB0データの読み出し 車体を後ろから見たときの左のラインセンサ*/
 right = _RB1;/*RB1データの読み出し 車体を後ろから見たときの右ラインセンサ*/
 _ASAM =1;/*連続変換開始*/
 while(! _AD1IF);/*変換終了街待ち*/
 _ASAM =0;/*連続変換終了*/
_AD1IF = 0;/*割り込みフラグクリア*/
 data1 = ADC1BUF0;/*AN0変換データの読み出し 車体を後ろから見たときの左の近接セ
ンサ*/
 data2 = ADC1BUF1;/*AN4変換データの読み出し 車体を後ろから見たときの右の近接セ
ンサ*/
 /*光変調ICの反応による条件分け*/
 if(left == 0 && right == 0)
 {
 /*左○○右*/
 /*前進*/
 OC2R=5000;/*デューティー比設定*/
 OC3R=9000;/*デューティー比設定*/
 _LATA7 = 0;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 0を出力*/
 _LATA4 = 0; /*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 if(data2 > 2500)
 {
 /*下がって右折*/
 OC2R=5500;/*デューティー比設定*/
 OC3R=7500;/*デューティー比設定*/
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 1; /*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 1を出力*/
 delay_ms(1500);/*1500msの間続ける*/
 OC2R=9000;/*デューティー比設定*/
 OC3R=9000;/*デューティー比設定*/
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 0;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 delay_ms(800);/*800msの間続ける*/
 }
 else if(data2 < 2500)
 {
 /*前進*/
 OC2R=5000;/*デューティー比設定*/
 OC3R=9000;/*デューティー比設定*/
 _LATA7 = 0;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 0を出力*/
 _LATA4 = 0; /*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 if(data1 > 3400)
 {
 /*下がって右折*/
 OC2R=5500;/*デューティー比設定*/
 OC3R=7500;/*デューティー比設定*/
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 1; /*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 1を出力*/
 delay_ms(1000);/*1000msの間続ける*/
OC2R=9000;/*デューティー比設定*/
 OC3R=9000;/*デューティー比設定*/
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 0;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 delay_ms(700);/*700msの間続ける*/
 }
 else if(data1 < 3400)
 {
 /*前進*/
 OC2R=5000;/*デューティー比設定*/
 OC3R=9000;/*デューティー比設定*/
 _LATA7 = 0;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 0を出力*/
 _LATA4 = 0; /*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 }
 }
 }
 else if(left == 1 && right == 0)
 {
 /*左●○右*/
 /*下がって右折*/
 OC2R=5500;
 OC3R=7500;
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 1;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 1を出力*/
 delay_ms(1500);/*1000msの間続ける*/
 OC2R=6000;
 OC3R=9000;
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 0;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 delay_ms(1000);/*1000msの間続ける*/
 }
 else if(left == 1 && right == 1)
 {
 /*左●●右*/
 /*下がって右折*/
 OC2R=5500;
 OC3R=7500;
 _LATA7 = 0;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 0を出力*/
 _LATA4 = 0;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 delay_ms(1500);/*1500msの間続ける*/
 OC2R=6000;
 OC3R=9000;
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 0;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 delay_ms(1000);/*1000msの間続ける*/
}
 else if(left == 0 && right == 1)
 {
 /*左○●右*/
 /*下がって右折*/
 OC2R=5500;
 OC3R=7500;
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 1;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 1を出力*/
 delay_ms(1500);/*1500msの間続ける*/
 OC2R=6000;
 OC3R=9000;
 _LATA7 = 1;/*ピン番号19(RA7)にデータ書き込み 1を出力*/
 _LATA4 = 0;/*ピン番号12(RA4)にデータ書き込み 0を出力*/
 delay_ms(900);/*9000msの間続ける*/
 }
 }
 return 0;

}

ラインセンサはPICマイコンのCN4とCN5に繋ぐ。
近接センサはPICマイコンのCN2とCN6に繋ぐ。

モーターの制御はMOSFETを使用したhブリッジ回路でしている。
回路の入力の1つはそれぞれCN12とCN19に繋ぐ。ここのon/offの切り替えでモーターの正転/逆転を制御する。
もう一つはPWM信号で、デューティ比を変えることでモーターの回転速度を変化させる。

一人暮らし大学生 買ってよかったもの7選!

f:id:ryu231107:20240307233831p:image

みなさんこんにちは。

1人暮らしを始めるときに、どんなものがあったら良いのか知りたくないですか?

そこで今回は、実際に1人暮らしをする際に買ってよかったものを6個紹介します!
ぜひ1人暮らしの参考にしてください。

■本記事はこんな方におすすめ■
✔大学生
✔1人暮らしをする予定のある方
✔1人暮らしをしている方

1人暮らしで買ってよかったもの

f:id:ryu231107:20240307233835p:image

さっそく紹介していきます!
それぞれの紹介の最後におすすめの商品をピックアップしてみたので参考にしてください。
Amazonのリンクで飛べば、関連商品も出てくるので探しやすいと思います。

衣類乾燥機

1つ目は衣類乾燥機です。

まず、これを買った理由は私が暮らしているところはベランダが無いため常に部屋干しだからです。
部屋干しだと乾きにくいですし、雨の日などでは乾燥させることも難しいです。

そこで衣類乾燥機の出番です。
衣類乾燥機だと、部屋干しでも乾燥させることができます。

乾燥機を使用していると、音が出てうるさいと思うことも少なくないです。
しかし、運転時間を設定できる機能もあるので、学校やバイトに行っている時間に稼働させておくことができます。
このおかげで、家に帰ったらしっかり衣類が乾燥した状態になっています

1人暮らしを始めてからずっと使っているものです。
同じような状況の方におすすめです!

掃除機

2つ目は掃除機です。

1人暮らしを始めましたばかりの頃は、クイックルワイパーで掃除をしていました。しかし、セットするのが面倒だったり、完璧に綺麗になるとはいえませんでした。

そこで、掃除機を買いました。大きくなく、充電コードがないコードレスの掃除機にしました。

おかげで、掃除が楽になり、前よりも部屋をきれいにしやすくなりました。

電気ケトル

3つ目は電気ケトルです。

電気ケトルは素早くお湯を沸かすことができ、忙しいときの料理に役立ちます。

私は特に、パスタを茹でるときや、ココアとか紅茶を飲むときに使っています。
普通にお湯を沸かすよりも早く沸かすことができるのが助かっています。

普段あまりお湯を使わない方なら必要無いですが、よく使う方はぜひ買ってみてください。

Switch

4つ目はSwitchです。

私は大学入学と同時に買いました。
1人でもできますが、友達と遊べるのがいいですね。

当時は抽選での購入がほとんど入手しづらかったですが、今では手に入りやすいのでおすすめです。

家にテレビがある人は普通ので、ない人はLiteでも十分だと思います。
家で暇なときはずっとSwitchで遊んでいるので、同じような方にはおすすめです。

タツ

5つ目はコタツです。

一人暮らし用のコタツなのでそこまで大きくないです。

寒い時期はコタツとして使い、寒くない時期は毛布を外して普通に机として使うことができます。
自分の部屋にはエアコンもありますが、タツの方がすぐに暖かくなれるのでコタツの方が使う頻度は多いです。

もし机を買う予定のある方は、コタツとしても使える机を買うのをおすすめします。

靴乾燥機

6つ目は靴乾燥機です。

雨で靴が濡れたときに乾燥させるために使います。
次の日も靴を使いたいときに役立ちます。

靴が複数ある方は必要ないかもしれません。

しかし、乾燥スピードは速いのでとてもおすすめです。

最後は車です。

もちろんまずは免許を取る必要があります。
自動車学校に通い、免許試験を受けます。
大変ですが、頑張りましょう!

私以外に乗せることはほとんどないと思ったので軽自動車を買いました。
普通自動車もありますが、自分は軽自動車で十分満足しています。

自分のバイトが家から少し遠くて前までは自転車で行っていました。自転車は疲れますし、雨の日は特に大変でした。
しかし車を買ってから移動がストレスなく楽にできるようになりました。

少し出かける時にも便利ですし、お金はかかりますが買ってよかったと思っています!

まとめ

今回は、一人暮らしで買ってよかったものを紹介しました。

基本的に電化製品が多いですね。
やはり面倒なことを楽にしてくれるのでとても助かっています。

もし気になったものがあれば、ぜひAmazonのリンクから商品を見てみてください!

今回はここまでです。

閲覧ありがとうございました。

インスタグラムでは、記事を簡潔にまとめたものを投稿しているので、ぜひ見てみてください!
プロフィールのしたにアイコンがあるのでそこから飛ぶことができます。

大学生関連の記事はこちら↓

ryu-blogroom.hatenablog.com

ryu-blogroom.hatenablog.com

 

理系大学生 1年前期の大学生活~夏休みまで~ 時間割などを紹介!

f:id:ryu231107:20240303231604p:image

みなさんこんにちは。

今回は、理系大学生の1年生前期の大学生活を紹介します。

入学から夏休みまでにどんなことをしたのか、また授業量や成績について話していきます。

参考にしたり、比較してみてください!

自己紹介

f:id:ryu231107:20240303231610p:image

まずは私の自己紹介をします。
簡単なプロフィールはこちら

学年:大学3年
分野:機械系
県外の国立大学に進学し一人暮らし
現在は研究室に所属中

一人暮らししている理系大学生です。
よろしくお願いします!

大学関連

f:id:ryu231107:20240303231615p:image

まずは、大学関連のことについて話していきます。

大学関連の行事や、授業・成績についてです。

入学式

最初の大学行事は入学式です!

式は当然スーツでの参加です。
学長などの挨拶がほとんどでこちら側は特にすることはありません。

おそらく入学式が友達ができる最初の機会です。
しかし私は高校の同級生とずっといたので他の人とは話さなかったです。

入学式のあとはオリエンテーションがありました。
大学についての説明もあったので絶対に行くようにしましょう。

1週間分の授業

次は1年前期の授業についてです。
時間割は以下のようでした。

f:id:ryu231107:20240303001952j:image

この時期はコロナウイルスが流行していた時期なので、オンラインやオンデマンド型の授業が3分の2くらいでほとんど学校で授業は受けていませんでした。
なので、時間割を見ると1限目が多いように見えますが全てオンデマンド型だったので朝早く起きる必要はありませんでした。

またテストもオンラインや無しだった授業が多かったので、とても楽に単位をとれました。

他の記事でも説明しましたが、できるだけ授業と授業の間を開けないようにするといいです。
2限3限の間は昼ご飯なので、このような時間割は理想的です。
また、1年生の授業は割と簡単なので多めに履修しました。

しかし、1つだけ単位を落としてしまいました。
しかも必修の授業です。その授業は人数の関係上、半分に分けられて先生が違いました。自分以外にも落としている人は割といて、そのほとんどは自分と同じ先生でした。
人数が多かったことから、追試が実施されてなんとか合格できました。
あとから聞きましたが、もう1人の先生は問題の解説がしっかりしていて分かりやすかったそうです。
それ以降、あのときの先生の授業は受けないようにしました・・・

こんな感じで大学初めての授業が終了しました。

成績

1年前期の成績は以下のようになりました。

取得単位数:28
落とした授業数:1(追試で合格に)
GPA:3.5くらい

追試も含めると全ての授業で単位がもらえました。
GPAはあまり覚えてないですが、だいたい3.5だったと思います。
自分の大学は最高の成績が「秀」でしたが、3分の2くらいは秀を取れた記憶があります。
この単位数は確か学期ごとにとれる単位数ギリギリだったです。
これくらい取れると安心できます。

成績に関連した記事はこちら↓

ryu-blogroom.hatenablog.com

ryu-blogroom.hatenablog.com

大学以外

f:id:ryu231107:20240303231622p:image

次は大学以外にしたことについて話していきます。

バイトを始める

まずはバイトを始めました。
6,7月くらいから確か始めました。

とりあえず、住んでいるところから近い飲食関連のお店に応募して採用されました。

しかし、自分が仕事を覚えるのが早いせいか、どんどん教えられて全然ついていけなくなりました。さらに割と声を出さないといけない環境で自分には合わないと思ったので、1ヶ月くらいで辞めました。

今考えると、時給が低い方だったので辞めて正解だったと思います。
良い経験にはなりました。

初めてのバイトは失敗に終わりました。

自動車学校に通う

バイトを始めた同じくらいの時期に自動車学校に通い始めました。

候補地として3つくらいありましたが、口コミで評価が1番高かったところにしました。
バスで送迎してくれるのでよかったです。

授業とバイトがない日はほとんど通っていました。
できるだけ早く終わらせたかったからです。
そのおかげか、夏休みが始まるよりもまえに自動車学校は卒業できました。

本免許試験

そして夏休みは地元に帰省して、運転の本免許試験を受けてきました。

無事一発合格できたのでよかったです。
夏休みだからか、人がとても多かったです。

免許は手に入れましたが、車を買う予定は無かったです。

やはり1年生のうちに取っておくのをおすすめします。

まとめ

今回は、大学1年生前期の大学生活を紹介しました。

やはり1年生は授業が多いですね。
また、バイトや自動車学校に行っていたことを考えると割と忙しい方だったと思います。
追試も含めると単位はしっかりとれていたので順調なすべりだしですね。

今回はここまでです。

閲覧ありがとうございました。

インスタグラムでは、記事を簡潔にまとめたものを投稿しているので、ぜひ見てみてください!
プロフィールのしたにアイコンがあるのでそこから飛ぶことができます。

大学生必見! 理系大学生が教える授業選び(履修登録)のコツ6選 気をつけることは?

f:id:ryu231107:20240228214350p:image

みなさんこんにちは。

みなさんはどのように履修登録をしているのでしょうか?
履修登録を適当にやってしまうと、場合によっては忙しくなったり、単位が思うように取れないかもしれません。

そこで今回は、履修登録が上手くいくコツを紹介します。

特に大学に入学したばかりの1年生はとても参考になると思います。

授業の種類

f:id:ryu231107:20240228214354p:image

大学の授業は種類によって分けることができます。

まずは、「必修」「選択」です。
その名の通り、必修は必ず受けて単位を取得する必要のある授業で、選択はいくつかある授業の中から決められた分の単位を取得する必要のある授業です。

特に必修は落としたらほぼ留年か次の年に再び履修しなければなりません。
なので、必修は絶対に落とさないようにしましょう。

次に「一般教養」「専門」です。
一般教養は1,2年生で受けることが多く、幅広い分野の授業があります。
逆に専門は、3年生で受けることがほとんどで、自分が所属している学科に関連する分野の授業になります。

以上のように大学の授業には種類が存在します。
今回は紹介する履修登録のコツは主に、選択科目の授業に当てはまることです。

授業選びのコツ

f:id:ryu231107:20240228214400p:image

ここからは履修登録のコツを紹介します。

紹介したコツ全てを満たすような授業は中々ないので、自分は何を中心に決めていきたいかの参考にするといいと思います。

内容が自分に合うか

興味がありそうな内容だとモチベーションが上がります。
例えば物理が得意な人は、物理系の授業を履修すると理解がよくでき、単位が取りやすいです。

このように自分に合った授業を履修登録するのが1つ目のコツです!

逆に自分に合わなさそうな授業だと、モチベーションが下がったり、内容が頭に入らず単位を落としてしまうかもしれません。

成績の決め方

次に成績評価についてです。

授業によって成績の評価方法は異なります。

ほとんどの授業で成績評価には、出席・課題・試験が使われ、それぞれの授業で評価の割合が異なります。
例えば以下のような感じです。

例1
・課題100%
例2
・課題50%、期末試験50%
例3
・中間試験50%、期末試験50%
例4
・出席10%、課題50%、期末試験40%

以上のような感じで、成績が評価されます。

例1や例3の場合は、課題のみや試験のみでの評価ですが、例2や例4では課題と試験どちらも含めた評価方法になっています。
試験は1発勝負ですが、課題は複数あるのが一般的です。
なので、個人的には試験100%はまず避けたいです。
課題も評価に含まれる授業を履修することをおすすめします。

例の中でも、1と4が特に良いです。
試験の割合が低いほど単位は安定して取れると思います。

曜日と時間

次に曜日と時間についてです。

まずは時間について。
1限、2限、3限・・・とありますが、よく言われているのは1限は危険ということです。
やはり、朝起きれない人は少なからずいます。
寝坊してしまうと、欠席になってしまいそれを何度も繰り返すと単位が不可になってしまいます。
これが1限は取らない方がいいと言われている理由です。
なので私は1限に必修の授業がありましたが、選択では取ったことがありません。

次に曜日です。
これは1つの授業では考えません。
普通授業は学期ごとに何個も履修しますが、選択できる授業もあります。
ここで、できるだけ同じ曜日に固めるのをおすすめします。
そして隙間時間を空けないようにすれば時間を有効的に活用できます。

先生

これは、2年生や3年生のときに活用できるコツです。
先生によって課題やテストの内容が異なる場合があります。
私の場合、ある先生は問題集のどの問題が試験で出題されるのか教えてくれました。
おかげでテスト対策が簡単で単位がとれました。

このように先生の授業の特徴で履修するかの判断するのもありです。

難易度

あとは難易度です。
これは先生や授業内容と関係があります。
当然、難易度が高い授業は忙しく、単位が取れない可能性が高いです。
例えば、シンプルに授業内容が複雑なものや、先生が厳しい授業ですね。
私の場合、プログラムの授業が一番難易度が高かったです。
解説も少なく、テストの難易度が高いので落としてしまいました。

授業は途中で履修取り消しができるので、何回か行ってみて無理そうだったら取り消しするのはありです!

1年生でできるだけ単位を多くとる

これは特におすすめします!

1,2年生でほとんど単位を取りきれば、3年生は授業数が半分以下にはなっています。
就活は大体3年生くらいで始めるので、就活の時間が確保できるようになります。

また、1年生の方が授業の難易度が低くて単位が取りやすいのも1つの理由です。

注意点

f:id:ryu231107:20240228214411p:image

次に、履修登録で注意したいポイントを紹介します。

コツとはまた違った大切な点です!

単位数

まず1つ目は単位数です。
先ほど紹介したコツを活かして授業を選ぼうとすると、おそらく当てはまる授業はそこまで多くないと思います。
しかし、取らなければならない単位数は決められているのである程度は妥協して履修しましょう。
逆に、学期ごとに取得可能な単位数は定められているので、あらかじめ確認して超えないようにしましょう!

ちなみに単位は余裕をもって取っておくことをおすすめします。

履修登録期間

あとは、履修登録期間です。

履修登録には期限が設けられています。
それは大学によって異なりますが、そこまで長くはありません。
忘れてしまうと、履修できなかったり、定員のある授業は取りづらくなってしまいます。
なので、いつなのか確認しておきましょう。

まとめ

今回は、大学の履修登録のコツを紹介しました。

大学では、どの授業をどれくらい取るかで忙しさが変わってくるので、よく考えて履修登録をしましょう!

今回は、ここまでです!

閲覧ありがとうございました。

インスタグラムでは、記事を簡潔にまとめたものを投稿しているので、ぜひ見てみてください!
プロフィールのしたにアイコンがあるのでそこから飛ぶことができます。

大学生関連の記事はこちら↓

ryu-blogroom.hatenablog.com

ryu-blogroom.hatenablog.com

 

【ポケモンデー2024】ポケモンプレゼンツで発表された最新情報まとめ 新作登場!?

f:id:ryu231107:20240228001752p:image

みなさんこんにちは。

今回は、2024年2月27日のポケモンデーで、ポケモンプレゼンツが配信されたので、そこで発表された最新情報をまとめました。

ポケモンデーとは

f:id:ryu231107:20240228001934j:image

ポケオンデーは、初代ポケモンの「ポケットモンスター 赤・緑」が発売された2月27日を記念日とした日です。

この日は、ポケモン公式から新作やアップデート情報などが発表されます!

2024年ポケモンデー最新情報

ポケモンSVイベントテラレイドバトル開催

f:id:ryu231107:20240228001801j:image

ポケモンSVで、最強フシギバナカメックスリザードンのイベントテラレイドバトルが順次開催されます。

最強フシギバナ
 2月28日(水)9:00~3月6日(水)8:59
最強カメックス
 3月6日(水)9:00~3月13日(水)8:59
最強リザードン
 3月13日(水)9:00~3月18日(水)8:59

この中で、最強リザードンは再登場なので、まだ捕まえてない方はこの機会にゲットしましょう!

ポケモンGO/コラボイベント開催

f:id:ryu231107:20240228001807j:image

ポケモンGOアニメポケットモンスターとコラボイベント開催されます。

期間は2024年3月5日(火)~3月11日(月)です。

ボルテッカー」を覚えた「ピカチュウや、「カルボウ」「ソウブレイズ」「グレンアルマ」が新登場します!

ポケモンスリープ/新ポケモン登場

f:id:ryu231107:20240228001849j:image

ポケモンスリープで、2024年3月にライコウが登場します。

そしてさらに、エンテイ」「スイクンも順次登場予定です!

また、2024年5月1日(水)3:59までにログインすると、ポケサブレ10個とダイヤ1000個がもらえます!

ポケマスEX/新バディーズ登場

f:id:ryu231107:20240228001854j:image

2月28日(水)15時からオモダカ&キラフロルが登場
3月1日(金)15時からシルバー(チャンピオン)&バンギラスが登場します。

また、マスターバディーズのマジコスグラジオマギアナが登場!

そして今ならゲン&ルカリオが必ず仲間になります。

ポケまぜ/新コンテンツ開催

f:id:ryu231107:20240228001900p:image

新コンテンツ「パズルでコレクレーのコインを集めよう!」が開催されます!

イベントで新きせかえの「ニャオハ」「ホゲータ」「クワッス」の中で好きな1匹を仲間にできます。
イベント期間:2024年2月27日(火)15時~3月14日(木)14時59分
ビンゴイベントで「コライドン」と「ミライドン」をカフェの仲間にできます。

ポケモンユナイト/ミライドンなど参戦

f:id:ryu231107:20240228001905j:image

ポケモンユナイトでは新たに3匹のポケモンが参戦します!

・ミライドン:2月27日参戦
・タイレーツ:4月参戦予定
・ソウブレイズ:Coming soon

ミライドンの獲得イベントが開催されます!

期間:2024年2月27日(火)13時~3月24日(日)8時59分

また、ポケモンデー記念で最大100回無料!プライズマシーンチャンスが開催されます。
人気ホロウェアなどを獲得する大チャンスです!

スマホポケモンカード

f:id:ryu231107:20240228001912j:image

新しいポケモンスマホアプリが発表されました!
それが「Pokémon TRADING CARD GAME Pocket」です!

おそらくですが、コレクションがメインになりそうです。

機能としては、パックからカードを獲得したり、他の人とトレードできるようです。
動画内ではパックは一日に2つ無料で引けるようでした。
また、バトルもでき、従来のカードバトルも一部取り入れたような対戦要素があるようです。

2024年内に登場予定です。

ポケモン新作

f:id:ryu231107:20240228001919j:image

ついにポケモン新作が発表されました!

その名も「Pokémon LEGENDS Z-A」です。

アルセウスに引き続き、LEGENDSシリーズになりました。
舞台はカロス地方、そして中心はおそらくミアレシティです!

アルセウスは過去のシンオウ地方だったのに対して、今回は紹介映像を見た限りすごい昔のカロス地方ではなさそうです。

そして最後にはメガシンカのマークがあったので、できそうです!

2025年登場なのでまだまだ先ですね!

まとめ

今回のポケモンプレゼンツの発表で一番気になるのは新作ですね!
私は、ポケモンXYはプレイしたことがないので、カロス地方を冒険できるのは楽しみです。
正直、BWリメイクが来ると思っていましたが、新作が発表されただけでも嬉しいです。

楽しみですね!

今回は、ここまでです!

閲覧ありがとうございました。

*本記事ではポケモン公式で使われている画像を引用しています。

ポケモンプレゼンツの動画はこちら↓

大学のGPA(成績)を高くするコツ4選! 成績優秀はどのくらい?

f:id:ryu231107:20240226215552p:image

みなさんこんにちは。

みなさんのGPAはどれくらいでしょうか?
他の記事でGPAを高くするメリットについて紹介しました。

記事はこちら↓

ryu-blogroom.hatenablog.com

そこで今回は、そのGPAを高くするコツを紹介します。
ぜひ参考にしてGPAを上げてください!

■本記事はこんな方におすすめ■
✔GPAを高くしたい方
✔GPAについて知りたい方
✔GPAの基準を知りたい方

GPAとは

f:id:ryu231107:20240223003821p:image

GPAとは、大学の成績評価の1つです。

詳しくは、英語の略語で、「Grade Point Average」の頭文字をとったものです。

単位を取るだけで無く、良い成績であればGPAは高くなり、単位を落としてしまうとGPAは下がってしまいます。

どこからが高い?

f:id:ryu231107:20240226215622p:image

大学ごとに評価方法が異なる場合もありますが、一般的に大学生のGPAの平均値は「2.0~2.7」と言われています。

そのため、GPAが2.7以上、さらに言うと3.0以上の方は成績上位だと思われます。

大学の成績評価は以下のようなものです。

・秀(A)・・・4点
・優(B)・・・3点
・良(C)・・・2点
・可(D)・・・1点
・不可(F)・・・0点
(*大学によって異なる場合があります)

GPAは成績による点の合計から、取得した単位で割ることで算出されます。

つまり、秀や優を多く取ることでGPAの数値が3以上に近づきます。

なので、高いGPAを目指すならばほとんどの授業で優以上を取る必要があります。

そのコツを次に紹介します。

GPAを高くするコツ

f:id:ryu231107:20240226215628p:image

ここからは、GPAを高くするコツを紹介します。

あくまでコツなので、それらを行えば必ずGPAが上がるとは限りません。

ですが、ほとんどの授業に共通して言えることなので参考になると思います。

授業選び

授業選びから戦いは始まっています。

まずは、授業内容です。
自分の興味なさそうな授業や、苦手そうな授業ばかり取ってしまうと参加するモチベーションが下がってしまいます。
次に評価方法です。
ほとんどの授業で成績評価には、出席・課題・試験が使われ、それぞれの授業で評価の割合が異なります。
例えば以下のような感じです。

例1
・課題100%
例2
・課題50%、期末試験50%
例3
・中間試験50%、期末試験50%
例4
・出席10%、課題50%、期末試験40%

以上のような感じで、成績が評価されます。
見てみると、出席が評価に使われるのは1つだけです。
基本的に出席前提で、授業数の3分の1以上欠席すると不可になる大学がほとんどです。
出席に関しては後ほど解説します。
他の例では課題のみや試験のみの評価の場合もあります。
個人的には、課題の方が点を取りやすいので試験の割合が低めな授業をおすすめします。

あとは、授業数や時間帯です。
授業を必要以上に取り過ぎてしまうと、課題やテスト勉強の量が多くて高い点を取ることが期待できません。
なのでよく考えて授業を取りましょう。
また時間帯で、1限は朝早くて起きれない人は避けましょう。
そういった方は遅刻したり欠席で落とす可能性が高いです。

出席や課題提出は必ずする

正直、これは当然のことです。

まず、先ほども説明しましたが授業は3分の2以上の出席をしないと単位がもらえません。
なので、3分の1以上は欠席しないようにしましょう。
しかし、高いGPAを目指すならば全て出席するのは当然のことです。

また、課題提出も必ずしましょう。
提出を忘れてしまうことがあるので、できれば課題を出されたその日に終わらせて提出するのが一番いいです。
先ほどの授業評価例で、課題の割合が100%の場合がありましたが、そういった授業では1つ課題提出をしていないだけでも減点は大きいので注意しましょう。

テストは過去問で対策

もし知り合いで同じ学部の先輩がいるならば、過去問をもらうといいです。

経験談ですが、意外と同じような問題が出題されることがあります。
なので、過去問も使ってテスト対策するのは有効的です。

しかし、過去問だけでなく普通にテスト勉強するのも大切です。

テストが不安な方は、できるだけ成績評価でテストの割合が少ない授業を選びましょう!

レポート内容に注意

最後は課題についてです。
基本的にレポートを書くことが多いと思います。

だいたいは文字数制限が設けられているので絶対に守るようにしましょう。

そして、当然のことですが他のレポートをそのまま真似るのは止めましょう。
単位の取り消しになってしまいます。

あとは、内容をしっかり書けていれば良い評価をもらうことができます。

まとめ

今回は、大学の成績を高くするコツを紹介しました。

この情報は大学に入学した頃に知るのが一番GPAが上げやすいと思います。

ただ単位を取れればいいと思って満足せず、高いGPAを取ることで良い恩恵をうけましょう。

今回はここまでです。

閲覧ありがとうございました。

インスタグラムでは、記事を簡潔にまとめたものを投稿しているので、ぜひ見てみてください!
プロフィールのしたにアイコンがあるのでそこから飛ぶことができます。

大学生関連の記事はこちら↓

ryu-blogroom.hatenablog.com

ryu-blogroom.hatenablog.com

ryu-blogroom.hatenablog.com